腸内環境を整えて “快腸”な毎日を過ごしましょう
腸内には無数の細菌が生息しています
栄養バランスの良い食事と適度な運動は、健康づくりの要。そして、近年のさまざまな研究により、私たちが元気で健やかな毎日を送るためには、“腸内環境を整える”ことも重要であることがわかってきました。そこで今回は、“快腸”生活を維持するためのポイントをご紹介します。
腸は大きく小腸と大腸に分かれており、小腸では食べ物を消化して栄養素を吸収し、大腸では小腸で吸収されなかった栄養素と水分を吸収して便をつくる働きがあります。また、大腸には約1000種類、100兆個にも及ぶといわれる腸内細菌が生息しています。
これらの腸内細菌は、その役割によって善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)と呼ばれることもあります。
腸内には、無数のさまざまな腸内細菌が生息しています。
善玉菌 乳酸菌やビフィズス菌など。体に有益な物質をつくり出し、腸内の健康を保ちます。
悪玉菌 大腸菌、ウェルシュ菌など、毒性のある物質をつくり出す菌です。悪玉菌が増えると、臭いガスが発生しやすくなり、腸の働きも悪くなります。
日和見菌 腸内で優勢な菌と同じような働きをすると考えられています。
腸内細菌のうち、およそ7割を占めるのが日和見菌といわれています。腸の働きを高めるためには、善玉菌の数を増やして、腸内で善玉菌が優勢な状態(良いバランス)を保つことが大切です。
腸内環境を整えるための食生活とは?
善玉菌を増やすために摂りたいものとしては、次のような食品や成分が挙げられます。
乳酸菌やビフィズス菌
乳酸菌やビフィズス菌は善玉菌として知られています。乳酸菌を多く含むのは、ヨーグルトや乳酸菌飲料、チーズなどの発酵食品です。また、漬物(ぬか漬けやキムチなど)にも植物由来の乳酸菌が含まれています。ビフィズス菌はもともと腸内に生息していますが、ビフィズス菌を配合した乳製品などで摂ることもできます。
食物繊維やオリゴ糖
野菜や果物、穀類、豆類、キノコ類、海藻などに多く含まれる食物繊維は、乳酸菌のエサになるほか、腸の働きを活発にし、便通を促してくれます。また、ビフィズス菌のエサになるオリゴ糖は野菜や豆類などに含まれています。
“快腸”な毎日のために心がけたいこと
・
スムーズな便通のためには、水分補給も大切です。朝・昼・晩とこまめに少しずつ、水分を摂りましょう。
毎日、簡単な体操などで体を動かすことで、腸のぜん動(腸内の内容物を先へ押し出す動きのこと)を促すことができます。
ストレスや自律神経の乱れは、健やかな腸の活動の大敵です。規則正しい生活や、質の高い睡眠をとることを心がけましょう。