暑さで熟眠感が得られないのは夏の悩みの種です。暑い夏こそぐっすり眠ってエネルギーを充電したいものですが、なかなかそうもいきません。
なぜ、暑いと眠れないのでしょうか。それは、入眠時に体温がうまく下がらないからです。そして、特に問題になるのが湿度の高さです。
蒸し暑い夜は80%を超えることもあります。湿度が高いと人間は汗をうまくかけなくなり、その結果、体温がスムーズに下がりません。また、寝返りが増え、深い眠りを得ることができないのです。
またこの夏は職場によってはサマータイムの導入により出勤時間が早まるなど、日々の生活の中にもちょっとした時差が発生しがちで、生活のリズムに変化が起こっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夜型の人が「朝型にならなければ!」と無理をしたり、震災後のさまざまなストレスを感じたりと、暑さだけでなく、快眠を得にくい状況下にあると考えられます。
でも、さまざまな工夫や過ごし方、気の持ち方で、過ごしにくい夏の夜も快適に休むことができるのです。
眠るときに大切なのは、ふとんの中の温度と湿度を表す寝床内気候(しんしょうないきこう)といわれるものです。温度は体温よりやや低い約33℃、湿度は50~60%が快適です。この状態を保つためには、涼しい寝具を使うことと室温のコントロールがポイントになります。
通気性にすぐれた涼しい寝具としては、イグサや竹などでできたシーツがあります。適度な硬さがあり、体とふとんが密着しないので、涼しく眠ることができます。また、感触がヒンヤリとしている麻のシーツやパッド、パジャマもおすすめです。
東南アジアで夏の涼をとる知恵として生まれた抱き枕も、わきの下やひざの間にすき間ができ、通気性がよくなります。
室温のコントロールは、扇風機を賢く活用しましょう。扇風機では風の流れを作り出すことで、体感温度を下げることができ、途中で目覚めにくくなります。一番弱い風速で首ふりにし、部屋の空気全体を緩やかに動かすのがコツ。エアコンと併用する際は、エアコンの対角線上に置くようにすると空気の流れが生まれます。
扇風機の風は、直接体に当たると逆に体温が奪われてしまいますので、天井に向ける等、気をつけてください。リズム風のように自然に近い状態の風に設定することで体への負担も軽くなります。
日中の暑い空気は、すだれや緑のカーテン等で、家の外側でブロックしておくことも、夜を快適に過ごすためのポイントになります。また、〝頭寒足熱(ずかんそくねつ)〟といわれるように、頭が涼しいと眠りやすくなります。夏以外の季節は、体全体にふとんをかけて、頭は外に出ているため、自然に頭寒足熱の状態を保っていますが、夏は足がふとんから出ていることも多く、頭と足元の温度差が少ないのです。
昔ながらのそばがら枕は通気性がよく、涼しい素材です。枕用のジェルを使ったり、冷蔵庫で冷やしたタオルをポリ袋に入れ、後頭部に当たるように枕の上に置くのも手軽な方法です。
ストレスを感じたときは、無理をせず、自分の心地よいリズムを見つけることが大切です。
特別なことを行うのではなく、睡眠によい生活習慣を心がけましょう。サマータイムの影響で時差を感じるようなときは毎朝決まった時間に起き、体内時計をリセットすることで対処できます。
夜型から朝型へというように、無理にライフスタイルを変える必要はないのです。今の自分を受け入れ、心地よいと思えるライフスタイルで過ごすことが、元気に夏を乗り切るポイントです。
さまざまな工夫をしてみても夜の熟睡感が得られないときは、午後3時までに、30分以内の短い昼寝をとることをおすすめします。
午後2時頃には弱い眠気の波がきますが、これは寝ることで体力を温存しようとするからです。短時間でも仮眠をとれば、暑さで体力が消耗することを防ぐことができます。寝入らなくても、目を閉じているだけでも効果があります。
自分に合った快眠法を実践して、暑い夏を元気に過ごしましょう。
「いきいき通信」vol.62より転載